2012年3月21日水曜日

中学校卒業式PTA会長挨拶


はためく旗のように―深い考えと友情で
高橋 寛

みなさん、ご卒業おめでとうございます。
義務教育の9年間を無事修了されたことを心よりお祝い申し上げます。
来賓の皆様、先生・職員の皆様には、保護者を代表してお礼申し上げます。子どもたちが無事卒業できましたのも、皆様のご指導の賜物と思っております。
さて、私が先ほどから座っていた席からは、今日卒業するみなさんの横顔が私の目前に広がり、「毅然としたまなざし」で前を見つめています。これから歌われる合唱も元気よく「調和の取れた声・ハーモニー」で聞こえてくるでしょう。見上げればこの体育館2階の窓の外には、「青空の下、旗がたなびいて」います。
このような光景を見ていると、感動的です。一方、わたくしの35年前の姿をみなさんに重ね合わせ感傷的な気分となっています。
しかしこれはわたくしの過去を思い出し感傷に浸っているだけではありません。みなさんの成長した姿と、将来を重ねているのです。
みなさんの「毅然としたまなざし」には、勉強や体験で得た、深く考える力が宿っているように見えるのです。みなさんの「調和の取れた声・ハーモニー」は、クラブ活動・生徒会・クラス活動で培った、かけがえのない友情によって奏でられているように聞こえるのです。
この二つは、3年間の貴重な時を過し、身に着けた成果といえるのではないでしょうか。
そして、「青空にはためく旗」には、風に向かいながらたくましく活躍するみなさんの姿が重ねあわされているのです。
ひょっとしたら、みなさんにはこの大切な成果、つまり深く考える力、それと友情が、米粒ほどの、ちっぽけなものに思えるかもしれません。
私の体験で、年齢を重ねるということは、忘れるだけでなく、時に拡大鏡のように一部を極めて大きく映し出すことをさせます。
みなさんには、いま米粒ほどにしか見えないものでも、後で振り返ればそれは大きな財産なのだと思います。
今日卒業するみなさんは、4月からはそれぞれ別の道を進むわけです。
「毅然としたまなざし」に現れている、勉強や体験で得た、深く考える力、そして、「調和の取れた声・ハーモニー」に現れている学校活動で培った、かけがえのない友情を糧に、卒業するみなさん全員が、将来、それぞれのデザインの、色とりどりの旗を、大空に、堂々と、はためかせることを信じています。
そのために、それぞれの道をゆっくり、粘り強く、着実に歩んでくれることを祈っています。
小岩2中卒業のみなさん、頑張ってください。
これでわたくしからの祝辞を終わります。

-----------------------------------

以上が、平成23年度小岩第二中学校PTA会長挨拶です。
400字×3枚で、約3分のスピーチではないかと。

結局、徹夜で考える羽目に。

実は、この中学校の卒業式に、僕は、今年も含めると、8回も出席している!!・・よーく考えてみれば・・。というのも、小学校のPTA会長を6年もやってしまって、6回出席、それで、昨年は副会長で今年で、計8回。ひょっとして、8年もいる先生って、今はほとんどいないし、8人子どものいるひともいない。

そんなことで、来賓席に座って、いつも印象的だったのが、「生徒の横顔」「合唱」そして、「窓から見える国旗」だった。体育館の2階の窓から逆光気味の光に浮かび上がる横顔は、緊張でまっすぐ前を見ている視線とともに、すがすがしく美しい。中学生ともなると男子は声変わりし、小学校とは違い、二部構成の合唱は、うまい下手に関わらず、ジーンときてしまう。泣くのが恥ずかしく上を見上げると、体育館の2階の窓から、空を背景に国旗がはためいているのが見えて、・・そんな光景を、ずーと見てきて、この印象をテーマに、挨拶にした。

実は、今年亡くなり話題となったスティーブ・ジョブスのスタンフォード大での卒業生へのスピーチ「フーリシュ」を引用しようとか、も、考えていたりしていた。Youtubeで見て、ついでに、ビル・ゲイツの母校ハーバードでの卒業生へのスピーチも、あらためて見たりした。それで、あらためて思ったのであるが、二人とも、自分の体験に基づく、実際の話であることに、はたと、気が付いた。彼らは、大成功者であるから、さらに、説得力があろう。・・自分のしては、何も成功を収めているわけではないし、・・少なくとは、やっぱり、自分の体験、自分の言葉の挨拶にしようと思って、練り直しました。


書いて、学校に行って、はたと気づいた!!話に前に校歌・合唱がない。実は、少しは歌があるだろうぐらいに思い、それを前提に、書いたのであるが・・あわてて、少し、言い回しを変えて、修正。

ちなみに次第は、こう。

  1. 開会のことば
  2. 国歌斉唱
  3. 学事報告
  4. 卒業証書授与
  5. 学校長式辞
  6. 教育委員会祝辞
  7. 来賓祝辞←ここが出番
  8. 在校生送辞
  9. 卒業生答辞
  10. 卒業生合唱(旅立ちの日に)
  11. 式歌斉唱(蛍の光)
  12. 校歌斉唱
  13. 閉式のことば
子どもも、卒業で、受験勉強を見てやったりしたせいか、・・涙・涙で・・挨拶はどうなることかと思ったけど、泣かなかったですよ。スイッチが入ったみたいで・・。
でも、「旅立ちの日に」がはじまり、
「白い光の中に やまなみは萌えて・・」
とはじまると、僕の頭の中には、故郷の山々が鮮明に映し出されて、また泣いちゃう。校歌も母校ではないけど、中学の頃を思い出してまた涙。退場のときはあんまり泣いていられないから、またリセットでたいへん・・

で、最も印象的だったのが、卒業証書授与 のとき、退場のときも、息子は、手も振らず、ロボットみたいな歩き方で、・・なんも、滑稽なような、・・笑いたくなったような、でも、涙で、・・ロボコン息子が印象的でした。
・・先生・ありがとう!!

午後は、近所のホテルで謝恩会。
花束をもらって帰ってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿