2011年12月24日土曜日

Google Sitemap Generatorで全てのファイルが読み込めない?できた成功ホッとする

前の投稿でホームページのナビゲーション変更をしたことを書きましたが、最後のSitemapの作成 に、一苦労してしまいました。

Sitemapの作成に私は、Google Sitemap Generator 2(free extension、フリーソフト)を使っています。これはドリームウィーバー(Dreamweaver)上で無料で使えるSitemapの作成ソフトです。
ネット上で調べると、これがよく解説されています。

ところでこれ、私の経験では、確か1000ページを越えた辺りから、「Out of memory」が表示され、最後まで遂行されずに、フリーズしてしまいます。
そこで、いくつかにファイルを分割して、いくつかのSitemap.xmlを作って、それをドリームウィーバー(Dreamweaver)上で、いくつかのSitemap.xmlを合体させて作っていました。

今回、最新バージョンやってみると、Google Sitemap Generator2.0.2でやってみると、どうも全てのファイルが読み込めていない。昨日やったら900ファイル程度しか、認識できていない。
やり方は、Home Pageのトップindex.htmlを設定し、”AutoDiscover”ボタンで一発で、読み込めるはずなのだが・・・
分割したファイルで、読み込めないファイルのばらつきも結構あるのだ。以前は、分割してファイルのサイズを小さくすれば、 ”AutoDiscover”ボタンで一発で、できた記憶があるのであるが・・・できない。

ついでに、ひょっとして、バージョンアップで、全ファイル一発でできるかと思いチャレンジしたが、あえなく、95%行ったところで「Out of memory」で、フリーズ。

ところで、Freeソフトで、いいのがないものかと、Vectorで検索して、実行したら、5000ページまでOKという、うたい文句でしたが、せいぜい100ページほどしか認識できず、ひどい結果に!!
Google Sitemap Generator使用方法のビデオからキャプチャーコピー↑)

あきらめも半ば、もう一度Google Sitemap Generator 2(free extension、フリーソフト)のサイト真ん中の使用方法のビデオを見たら、手動で認識する方法もあるらしい。"import a whole folder"(フォルダーを選択して、フォルダー内のファイルを一括認識)を使って、手動で、認識させ、最後は、下の"Generate"で全ファイルを無事認識できました。

結局、500ファイルぐらいずつの3つに分割されているのが確認され、Sitemap.xmlをアップロード。

googleウェブマスターツールで、その Sitemap の登録ページを確認したところ、1622ページでした。
無事、完了!!・・結構な時間をかけて・・トホホ。

(追記)
Google Sitemap Generatorについては、私のホームページ建築住宅BIM3D設計innovation

2011年12月23日金曜日

高橋建築研究所・一級設計事務所ホームページナビゲーション更新


会社のHP建築住宅BIM3D設計innovation高橋建築研究所・一級設計事務所| 建築家・高橋寛の建築作品紹介のナビゲーションを改良しました。

マイベストプロの方と話していて、はたと気づきました。「このナビゲーションは、僕しか理解できない見にくいものではないか」と。
私なりに、ビラミッド状に階層をなして構成していたのであるが、他の人から見ると、どこにどんな作品があるのか全然わからないのではないかと言うことです。

また、ファイルが5重になって、用は5回リンクしないとたどり着けない。SEO上不利だとわかっていたのであるが、複数のキーワードをねらって、こんな形にしたのであった。しかし、めざすキーワードも思うようにゲットできず、ただ複雑となって、1回の訪問で、見るページも少ない。

以前、ホームページビルダーで、数十ページのときは、結構枚数を見てくれてのに、この形式となってからは、なかなか奥に入る人はいないようだ。
途中、作品のトップにSpryを導入して、改善したつもりであったが、効果もそれほどではない。
ファイルの位置が奥過ぎるのと、Spryのナビゲーションページの後の階層が複雑すぎるのがあるのではないかと思った。

そこで、

  1. Spryを大幅に利用し、ナビゲーションを改善すること。
  2. ファイルの位置を浅くすること。

を目的に、ナビゲーションとファイル位置を変更しました。

ファイル位置を変更は、どれほど影響があるか素人の私にはわかりませんが、とりあえず・・・いい結果になるといいな。ああ、でも当分ページが認識されず、アクセスは落ちるのだろうな・・と思ったり。

それと、前回今の形にHPのデザインを変更したときには、もうHPレイアウトの変更はしないで、内容を充実しようとおもっって、2年ばかりほっといたのですが、やっぱり気になっていじってしまいました。
これって、結構時間がかかるんですよね。今回は、Spryをいじったのもあるけど、ブレッドクラム(ページ名>ページ名>ページ名)を直すのもたいへんでした。ドリームウィーバー(Dreamweaver)のテンプレートプロパティーを利用して一部自動化してはいるものの、当該の全頁に手を入れなきゃ、いけなかったりして・・トホホ・・・

さあ、これから、また内容の充実にがんばろう!っと。

(追記)
Spryに興味のあり方は、こちらに私の経験をまとめています。


ホームページビルダー16:ソフト

2011年8月26日金曜日

BIM・3D設計マンションによる日影シュミレーションのアニメ


ここしばらく、マンション設計に没頭しており、その仕事の仮定で生み出されたアニメーションが、なんとも美しかったので、そのシーンを組み合わせて、投稿しました。

BIM・3D設計は、デザインの最初の段階から立体モデルを作成するため、様々な利用が可能です。
3Dモデルの第一の目的は、そのモデルをPC内で縦横に切って、平面図・断面図・立面図などの各設計図を作ることが目的です。しかし、3Dモデルを作ることで、GoogleEarth上でボリュームを確認したり、また、3DPDFでボリュームを確認したり、また、立体の数量情報を利用して、見積もりをすることも可能です。
ここでは、マンションの設計にあたり、敷地形状が住戸配置計画と密接の関係にあり、各住戸への採光の状況を確認するための、様々な案を、様々なアングルから、日影のシュミレーションをしました。
リアルに材質を設定し、環境条件も整えると、日影のシュミレーションが、随分美しいので、編集して、ひとつのアニメーション作品としたつもりです。

この3Dモデルを利用した他のアニメーション作成の構想もあるのですが、とりあえず、設計過程の副産物を利用した、アニメーション作品を紹介します。

結構、かっこよくないですか?!

2011年6月7日火曜日

中学校運動会PTA会長挨拶

江戸川区立小岩第二中学校運動会PTA会長挨拶
夏の甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」をテーマに
---------------------
生徒のみなさん、おはようございます。
「雲は湧き 光あふれて
天高く 純白の玉 今日ぞ 飛ぶ」
これは夏の甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」の冒頭の歌詞です。今日は天気に恵まれ、この歌詞に歌われた、天高く舞い上がる白球は、体育の授業や部活で鍛えた力を、「いざ、発揮せん」とする、皆さんの高鳴る気持ちそのものではないでしょうか。
ただ、勝負ばかりでなく、最終学年の3年生では、そのリーダーシップを十分発揮することも大切です。何より生徒のみなさん全員が最後まで全力でプレーすることが大切だと思います。
親心としては、「ケガ」をしないようにと言いたいところですが、「全力プレー」と「集中力」が、そして君たちの若い活力が「ケガ」をも打ち砕くことと思います。
冒頭の歌の最後は、
 「いさぎよし ほほえむ希望
 ああ栄冠は君に輝く」
です。
いさぎよいハッスル全力プレー、最後まで希望を捨てないプレーを期待しています。
以上
------------------------

例によってやる気のない会長ですから、運動会は「元気に、ガンバレ!」ぐらいの適当でいいかな?って思っていたのです。小学校の時も運動会は原稿なしの挨拶でしたので・・。でも、やっぱり、中学生となると、舐めれれちゃいかんと、原稿をつくりました。
前日は、PTAの地区の歓送迎会で、(ああ!5・6月は歓送迎会が4つ、残るはあと一つ)・・朝、6時に起きて構想を原稿にしました。
なぜ、「夏の甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」がテーマか?」。震災で、今年の甲子園では東北の高校生が歌うって、聞いていたし、・・ちょうどいいかなって思って。
「雲は湧き 光あふれて」ってフレーズも好きなんです。僕にとっては、小学校4年生だったと思うけど「三沢×松山商」の試合が頂点なんだよね・・巨人の星に夢中で、あの暑ーい学校帰りを思い出しちゃう。でも、そこで野球とはポツーンと離れちゃう。
話は、離れちゃったけど、暑ーく、しっかりした歌詞のが、中学生にはぴったりじゃないかと思ったんです。この日は、たまたま天気も快晴でピッタリでした。
入場行進が始まって、行進曲がこの「栄冠は君に輝く」で、また、ちょうど良かった。ナイスでした。

行進曲のもう一つが、『双頭の鷲の旗の下に』で、懐かしかったなー。僕も、よくやっていました。下のビデオは、フィリップ・ジョーンズ(確か高校のときこのアンサンブルを聞いた。これまた懐かし)で、ちょっと上品すぎますが。


(上のフィリップ・ジョーンズ アンサンブルは著作権侵害になっちゃいました。
下ドイツ連邦軍陸軍第11装甲擲弾兵師団付軍楽隊(Musikkorps der 11 Panzer Grenadier Division)で聞いてね。
でこれも著作権侵害になって、「ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 管楽アンサンブル」、やっぱり、これかな

てなわけで、久しぶりにまる1日テントの下で、運動会を見る羽目に。PTA競技では、綱引きで、「やっぱ、筋肉痛」でした。
せっかく書いた原稿なので、とりあえず公開です。

中学校PTA会報掲載、会長今年の抱負‐「Yes.But」でなく 「Yes.And・・」で始めよう

江戸川区立小岩第二中学校 PTA会報の挨拶
今年の抱負をテーマに原稿を依頼されて。
-------------------------
「Yes.But」でなく
「Yes.And・・」で始めよう

本校PTA会長 高橋 寛

「一年間の抱負」と言われて困り果てました。小学校ではPTA会長を六年間つとめ、その間周年行事・委託研究委託研究発表・江小P連副会長二年間と随分深く関わったと思うのですが、その結果「PTAの意義」を問われると、果てしなく?・∞なのです。
ところで、先日テレビで「スタンフォード大学白熱教室・ブレインストーミング」の講義を見ました。「ブレインストーミング」とは企画会議などで新しいアイディアを出すための手法の一つです。その大原則として出た意見似に「Yes.But」と否定的意見を続けるのではなく、「Yes.And」と肯定的に繋げアイディアを広げようと言うことでした。なるほど普段は異なる意見に対して否定的に捉えがちなのですが、15分なり短い時間でも相手の意見を肯定的に考えることは、新しいアイディアを生み出すのに大切なことなのでだと、感銘しました。
簡単な言葉「Yes.And・・」の精神で、「PTAとは何するとこぞ」と共に考えられる1年間になればと思います。
------------------------

会長をイヤイヤながら引き受けて、入学式と卒業式の挨拶をすれば役割の9割を終わり!!と割り切っていたのですが、そうです、こんな広報活動誌への原稿も書かなきゃいけなかったのですね。
ああ・・そんなのもあったと思い出しました。
それにしても、歴代会長の中で最もやる気のない会長!って宣言していますし、小学校で結局PTAには辟易って気分ですから、「抱負」と言われてもねー。
・・でも、寝っ転がって、「スタンフォード大学白熱教室・ブレインストーミング」の講義をみて、『「Yes.But」でなく「Yes.And・・」で始めよう』って言うのを見て、いいこと話しているなーって思ったのを思い出し、なんとかまとまりました。
「Yes.But」でなく「Yes.And・・」でって、単純な言葉で明快に多くを説明しちゃう、すごいですね、って思いました。
やっぱりアメリカの一流大学の教育力はすごいですね。経営から起業家育成までなんでも学問領域にしちゃうんだもんね。いま、日本の大学もこんな感じなのかな?
で、Youtubeをついでに検索したら、「ブレインストーミング」は出てこなかったけど、下のビデオで、「数多くの失敗をしないと成功しない。いかにモチベーションを保ちチャレンジするか!」だって。励まされます。
仕事の合間に、疲れてので投稿。

2011年4月8日金曜日

中学校入学式PTA会長あいさつ

平成23年度江戸川区立小岩第二中学校入学式PTA会長あいさつ
--------------------------------------------
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
保護者のみなさま、お子様たちのご入学を心より、お祝い申し上げます。
皆さん、私も38年前、皆さんと同様中学生でした。数年前、その同級会があり、再会し、授業・クラブ活動など、特に、3学年で30クラスほどの大きな中学校でしたので、校内のクラス対抗合唱コンクールでの優勝は、恩師の先生も、よく覚えておられ、話に花が開きました。
その席で、恩師の先生は、「中学校で、同じ時に、同じ場所で、同じ教室で、勉強・生活することは『運命的』としかいえない出会いだからね」と話されていました。同級生は、皆が好調なわけではありません。しかし、皆、社会の中で一所懸命、生きて働いています。30年前の中学の教室に戻ったように「かんばろうぜ」と励ましあって分かれました。
この時、私は、中学校時代は、多教科を多くの先生から習い、クラブ活動・クラス活動・生徒会活動を通じ、社会の中で活動できる人格形成の基礎を作る時代なのではないかとあらためて思いました。
小学校では、先生・家庭に大きく守られ、楽しい学校生活を送った思います。
中学校では、先生・先輩から学び「個人の力を磨く」、校内の様々な活動を通じ「社会を形成する力を磨く」こと。多少苦しくとも、この事が、中学校では必要ではないかと思います。
私は、改めて小岩第二中学校の校歌を見ました。
一番では、「理想は胸にわいてくる」と「理想」を歌っています。二番では「希望はひろくみちてくる」と「希望」を、三番では「つとめは強くわいてくる」と「つとめ」を歌っています。
「理想」創造し、「希望」という勇気をいだき、自らの「つとめ」つまり役割・社会的義務を果たすことは、社会人の高き目標ともいえます。
しかし、この目標は一朝一夕にかなうものではありません。目をこの学校の校章に転ずれば、「三対の剣の形」で「雪の結晶」がデザインされています。雪の結晶は、大空を時をかけ、寒く冷たく、時に風にあおられながら、美しい結晶を育てます。
その雪の結晶のように、日々の忍耐と努力を忘れてはならにと思います。
校歌を歌うとき「理想」「希望」「つとめ」の社会の高き目標を思い出し、時に、苦しいときには、制服の胸に刻まれた結晶の「忍耐と努力」を思い出し、中学の三年間で、「個人の力量」を磨き、「社会を形成する力」を磨いてもらいたいと思います。
そのような充実した中学生活を送れることを切に願い、私のあいさつと致します。
------------------------------------------

と、以上が、わたしの挨拶の全文。
小学校のPTA会長を6年もやった後、いやになって中学校では逃げに逃げていたのですが、今年はやるハメになってしまいました。で、一番やる気のないPTA会長だって、宣言はしているのですが、とりあえず挨拶はかっちりしないと・・とおもって、がんばって考えました。
出来栄えは???
せっかく考えたまとまった文章なので、掲載。

それと、この2年ぐらいで7kgぐらい太ったので、略礼服がパッツンパッツン!!でした。腹回りの肉が増えたと思って履いたのですが、あらためてヤバイッテ!・・ダイエットだ・・ヒェー・・それが大問題かも。

しばらく書き込みをお休みしていましたが、これを期に、さいかいしようかな?