2010年8月26日木曜日

スキップフロアタイプの二世帯住宅のコンセプトアニメーション


1日で一気に書き込みましたが、今日の最後がアニメーションの紹介です。
下からHD画像でも見れますのでぜひ見て下さい。
YouTube:Two-family home - vol.1.1concept|二世帯スキップフロア住宅1.1コンセプト
HP:二世帯住宅鉄骨造 …デザイン注文住宅(実務偏) スキップフロア案…アニメーション
(説明)
都市空間の有効利用と内部空間の豊かさを求め、二世帯住宅にもスキップフロアを採用しました。この動画は、そのコンセプトを表しています。
最初に、敷地に車が配置されます。その上に鉄骨の構造体が配置されます。さらに、その上にフロアスペースが配置され、家具が配置されます。この雛壇上のフロアは、スキップフロアタイプの空間の始まりです。
次に、2階レベルを支える構造体が配置され、家具とフロアが配置されます。
3階も同様に配置されます。
最後に、外壁と屋根と窓が配置されると、スキップフロアタイプの二世帯住宅が完成します。

--by English--------------------------------------------------------------------
Skip floor type duplex house concept animation
***Vol.1.1 video has corrected the direction of the light of Vol.1 video.***

The concept of two-family home in Skip floor type animation.

Asked the richness of the internal space and the effective use of urban space has also adopted splitlevel duplex house. This video shows the concept.
The first car is placed on site. Steel structure is placed on it. In addition, the floor space is located on top of it is furnished. Risers on the floor this is the beginning of space Skip floor type.
Next, the structure is located behind the second floor level, floor and furniture is placed.
Also placed third floor.
Finally, when the exterior wall and roof and windows are placed to complete the two-family home in Skip floor type.

go!go!スワローズ快勝でした。

夏休み最後の日、ヤクルト・横浜戦を見に行きました。ヤクルト快勝!!傘を買って、入ってよかったです。でも、東京音頭でかさを振って、忙しくて疲れちゃいました。横浜のユニホームもなつかしかったです。ホエールズのWの帽子に、袖にはTAIYOですから。ついでにオレンジと緑のユニホームも見たくなっちゃったなー。・・確か、当時はシピンか?

神宮の花火も良かったですよー。子供と行いってチョイなやむのはご飯なんだよね。ウインナー盛とチキンで中途半端に腹いっぱい担ってしまって・・それにしてもスワローズ万歳!!

エアコンが壊れた!ドレイン掃除で直った!

PTAの研修旅行から帰ると、何と!エアコンが壊れているではないか!!
子供曰く「水が噴出した」
何せ、16年も使っているからね。修理は今まで2回。屋外機の故障。室内機の電気基盤の取替え。ドレインのつまりと予想するも、お陀仏覚悟だ。効率もわるそうだし・・。
運転すると、しばらくして、ちょうど室内機の真ん中当たり、噴出し口からだらだら、ものすごい勢いで出てくる。外から見てもわからないので、インターネットでカバーの開け方を調べて開けてみる。(噴出し口の陰の両側に1cm角のボタン見たのがあって、それを押すと中のねじが見え、ねじをはずして開ける。どれも共通みたいです。)ラジエターの下の黒い部分がドレインみたいなのであるが、はずすこともできない。ドレインの真ん中の裏側に穴が開いていれ、そこから噴出していることがわかった。ビニールテープでふさぎ再運転。成功と思いきや失敗。ドレインの出口あたりの歯ブラシを突っ込んだして、掃除するも良く見えないので、わからない。この費は完全失敗でした。
次の日、ビーバーエアコンの三菱重工サービス窓口の電話で、状況説明。担当者からの連絡を待つ。
1時間ぐらいで電話がありました。カバーをはずしてあると聞いて、担当者はビックリ!!のようですが、逆に機械を前に丁寧に教えてくれました。
状況を説明すると、ドレインの目詰まりらしい。電話の担当者は、手馴れている人かと思い、ドレインをはずせないかといわれ、そんなのできるわけない!!噴出し口が固定されているので無理。で、もう少し粘ると、外のドレインホースの端部から掃除機で吸い取る方法を教えてくれる。掃除機に水が入り負担がかからないように一瞬でいいという。これがヒントとなった。
ところが、うちの掃除機は、吸引力が弱い。で、口で吸うことにした。ああー!気持ち悪い!!たぶん、カビ見たいのが入ってきたと思う。(まねしない方がいいと思います。できれば)でも、これで直りました。室内機本体のラジエターの下の黒いドレインに、ペットボトルで水を入れて流れを確かめてもOK。念のため何回か繰り返し、2時間運転したけどOK!!直ったみたいです。
メンテナンス、重要なんですね。
エコロジーって言うけど、メンテナンスできて長持ちが一番エコロジカルなんじゃないかな?今の買い替え至上主義のエコロジーって、単に経済資本主義前提の、実は日エコロジカルな行為なんじゃないのって、思ってしまいました。まあ、買ったら15万円、修理を頼んだら1万円?ちょっと節約できました。

江戸川区中P連 研修旅行in箱根 

江戸川区中学校PTA連合協議会の研修旅行に、ロマンスカーで行ってきました。ロマンスカーは先頭車両の指定席でしたよー。ムム・・先頭に座っているのは、江戸川区の實方健教育長さんではないですか・・・。で、箱根のおかだやさんに一泊。實方健教育長さんのお話を聞いて講習。後は飲み会。
僕も小学校では6年間会長をやって、小学校PTA連合協議会役員も3年かかわって、なんとなく知っててつもりですが、中学校はまた違いますな・・・なんてったって、おばはんが多かった!!って、こっちもおじさんになってるんだね。
それと、大学・働いてからも5年ぐらいお世話になった小田急線ですが、やっぱり随分変わってました。和泉多摩川、登戸、向丘遊園、生田、読売ランド、鶴川、新百合ヶ丘、相模大野。ここらは住んだこともあり、友人の下宿があり、ぶらついた懐かしい町なのですが、高架橋となったり、ビルがニョキニョキ。随分変わりました。同時に僕も成長してればいいのですが・・・なんだか、取り残された感じでした。
でも、大学のころの初心を、思い出し・・・ガッツですね。

子供につくってもらったお弁当 新幹線でパクリ

夏休みの宿題で、ヒーヒー言っている中二の息子。確かに、宿題が多い。それも、総合学習・ゆとり教育の残骸か!歴史新聞つくり、林間学校報告新聞つくりと、新聞つくりが多い!大人でも、結構大変でしょう。テーマを決めて、サブタイトル・コラムの寝たあつめ、それから、文字数内で整理して、書き込み、レタリング、広告の挿絵など・・大人でも結構大変だよ。。先生わかってやってるのかな??出したとしても、やりっぱなしの部分が在りし・・なんて、大人も愚痴りたくなる宿題が多いんです。
話は本題に。その宿題のひとつが、料理!えっ。これもレポートをだすんだって!!それで、僕が帰省するのに、新幹線で食べる弁当を息子に作っててもらいました。お題は「ばあちゃんのおにぎり弁当」。いつも帰省の帰りにおばあちゃんから弁当を作ってもらっていて、そんなイメージ。おかずは
  • ほうれん草の胡麻和え
  • 甘めの玉子焼き
  • ウインナー
  • から揚げ(これはお惣菜の出来合い)
  • 梅干
おかずに何で梅干?おにぎりの中に入っていないの?「入ってますよ」。でもね、おばあちゃん漬けた梅干だから、赤シソがそのままいっぱい入ったいて、梅干本体の変わりに間違って、おにぎりひとつは、シソだけ詰めちゃった!! で、梅干は1個分おかず。・・既製品しか知らない今の子供ですね・・・
写真は新幹線で、すぐ食べるのがもったいなくて、撮影。・・食べると・・涙が・・チョチョ切れました・・

自然に生えたプチトマト

畑に自然に生えてきた、トマトらしき芽。大きくなったら、プチトマトでした。完熟にすると、皮はちょっと硬かったですが、味は良かったですよ。でも、問題が・・枝ぶりはいいのに、実があまりつかない!!肥料のせいかな?

葡萄の袋賭け

今年は、しっかり葡萄に袋をかけました。写真は8月12日撮影ですが、このころ、葡萄の実がまだ色づいていないと思っていたのですが、鳥さんは、ちょっと色づいたおいしいところから食べていくんですよ・・。すでに、食べられています。すずめの天国なんですなー。そのままにしておくと、ぜんづ食べられてしまうし、・・逆に鳥が来すぎると、近所迷惑になってしまいます。で、今年は、結構、袋をつけました。それにしても、いっぱい実をならせすぎたので、もう少し、間引きした方が良かったかも・・・できたら、僕のおやつだぜ!

Bentleyビルディングユーザー情報交換会 その3 高橋建築研究所にBIMの優位性はありや!

有限会社奥田建築事務所と竹中工務店の発表をみて、私のやってきたことに「優位性はあるのか?」を考えてしまった。
答えはYESだと思う。その理由は

BIM3D設計を、川上から川下まで、設計から現場利用まで一貫しデータを利用し作成する能力

については一日の長があると自己分析した。
奥田建築事務所については、短期間で施工レベル・プレゼンレベルででの優秀さについては評価される。竹中工務店の全ての段階でのレベルの高さも、言わずもがな評価されよう。しかし、そこに欠落しているのは、基本設計・実施設計・施工に渡る一貫した利用であり、BIM3D設計の最大の長所が、この一貫利用による
  1. 建設の合理化
  2. 設計システムの転換とそれによる新しい建築
なのだと考える。

データの一貫利用で、わたしの優位性を感じたのは、特に、
  • 3Dモデルを利用した数量調書・見積作成
である。他にも、
  1. 3Dモデルから抽出する基本設計から実施設計までの一貫した2D図面の作成
  2. 3Dモデルから抽出する仕様・図面・見積の一貫作成
  3. 実施3Dモデルからのアニメーション利用
については、一日の長があるのないかと考えた。
これを念頭に、こんごの活動の指針にしたいと思って言います。どうぞ、HPを見てくださいね。
HPトップ
BIM3D設計の理論について
アニメーション
3D BIM Architecture Design Animation 建築住宅設計アニメ
お奨めアニメ
Futuristic luxury villa -Final/未来的高級別荘住宅-完結編

Bentleyビルディングユーザー情報交換会 その2

次の事例が下の竹中工務店。
ユーザー事例ご紹介2
株式会社竹中工務店 設計本部設計管理部 課長 能勢浩三 様
 (仮題)「設計施工における3次元設計」 -BIMへの取り組みについて-
まず、ビックリしたのが、竹中工務店ではじめて3D設計を使ったのが東京ドーム(ビッグエッグ)だそうで、もう、20年も前になるでしょうか。とうじの設計担当者の話では、東京ドーム(ビッグエッグ)は日本のほかのドームと異なるのが、非対称のかたち。つまり、外野側の高さが低く、傾いているのだけれど、そんなかたちだからこそ3Dデータが最も有効だそうで・・うーん、なるほどです。ところで、当時のデータが、今でも改修工事のデータとして使われているとのことで、これも、なりほどと、納得しました。
スーパーゼネコンで、Bentley MicroStationの導入が日本で最初に近い(導入時の名称は違うようであるが)ともことで、基本設計から実施設計、工事まで、くまなく利用している風である。

構造解析モデルとリンクした3Dデータも実験的に使用した例もある様である。しかし、発表を聞くと、データが重過ぎて、現在のところは、実験段階らしい。

こちらは、実施段階から、3DBIMモデルで、構造設計者との打合せ行い実現した建物。能勢氏の発表では、構造と総合図との整合性が高いため、構造設計者が現場での打合せの必要は皆無であったと報告している。私の考える、整合性の高さによる設計効率化、工事リスクの減少に、まったく一致し、私の考えを丸で、実証してくれてかとのおもいでもあった。課題は、設備データも入れると、データが重くなってしまうことが、難点で、これも実験段階との感じであった。

また、スーパーゼネコン故の課題として、基本設計から実施設計・現場までデータが一貫して利用されているのでもないらしい。デザイナー、実施設計実務者、現場とのそれぞれのしっかりした組織が確立されているが故に、それぞれの組織内で、高度な利用がされている。しかし、デザイナー、実施設計実務者、現場の組織を貫通し、一貫してデータを利用するシステムには至っていないのが現状ではないかと見えた。

Bentleyビルディングユーザー情報交換会 その1

2010年8月4日(水)「Bentleyビルディングユーザー情報交換会」に参加してまいりました。Bentleyビルディングユーザーの事例を紹介するBentley社主催の企画です。今回はユーザー2事例の紹介です。

ユーザー事例ご紹介1
  有限会社奥田建築事務所 大阪事務所 所長 田口輝昭 様
「前途有望なコミュニケーションツール・BIM」
-依頼者の要求によって変化する活用方法-

奥田建築事務所さんは、施工図作成・および設計と施工図の作成補助として、BIMを使って仕事を受注しているとのことです。うえの写真は、実際の施工図作成に過程で、柱ベース部分の複雑になりがちの配筋の3Dモデルを活用している例です。
また、設計事務所でほぼ設計の完了した後、確認のための3D・BIMモデルを作成し、受注の確定できる様にモデル作成によるサポートでも仕事を受注していると聞きました。上の写真は、3Dレーザースキャナーで実際の建物を、無数の点データで作成し、作成したBIM3Dモデルと合成しているところです。
また、注目すべきは、3DのPDFを多用しているところだありました。従来は動きが悪く、色彩の表現も今ひとつと考え、私の場合は一度使って、その後使っておりませんでしたが、随分操作性が良くなっているのにビックリ、感心しました。
また、BIMを採用してから2年程のようですが、照明を配した3Dレンダリングを作成したり、技術習得の高さに驚いたのも確かです。・・それだけ、ソフトの能力もアップしているのですが・・
ただ、Bentleyが、ゼネコンとの関係で、結構支援しているのではないかって・・ちょっと勘ぐるところもあるんですが・・蛇足!!
でも、私がやはり一番刺激的だったのが、BIMで実際に受注まで至っているその事実でありました・・・
うかうかしていられないし・・がんばるぞー・・って。
㈲奥田建築事務所のHPは下になります。

アゲハチョウ

今年はアゲハチョウもなんだか多い感じがするね。チョウチョは飛んでいると、とっても写真には納まらないけど、ちょうどとまっているところを、撮影することができました。ミニトマトの枝にすがっているのですが、花の蜜をなめてるのですかね・・

サボテンの花が咲いたよー 株分けしたサボテンに

今年もサボテンに花が咲きました。大きなのから株分けして、大きくなったのに始めて咲きました。株分けといっても、大きなサボテンの横からでた小さな株をカッターで切って、砂の上に置いただけ。ちょっと埋める感じでね。3年ぐらいかかったかな。今年は、太っちょになったと思ったら花が咲いたんです。水をかけてところを写真で取ったんだけど・・・水滴のあるサボテンの花って、あんまり似合わないね・・チョイ失敗かな??

最近のお気に入り2 ジャムアロエ入りカスピ海ヨーグルト

最近のお気に入りのひとつ、アロエ入りカスピ海ヨーグルトにジャムを入れてバージョンアップ。これが、朝のお気に入り。
前に、アロエ入りヨーグルトの記事を書いたけど、あまり味がしない。というより、ダイエットを考えて、糖分を控えていましたが、ここでがんばっても、おやつにチョコを食べてしまったりして・・意味ないじゃん。
で、ジャムをちょっと加えて楽しむことにしました。これ、結構いけますよ。

2010年8月25日水曜日

最近のお気に入り ミントハーブティー

うー、随分ご無沙汰してしまった。書かなくなると、面倒になって、ほっぽってしまった。ま、会社のHPをSEO対策として修正したら、めちゃくちゃランクが下がったり、・・いいこともないので、なかなか、書けませんでした。簡単なぶんしょうでもいいんだよね・・ブログは。
で、最近はまっているハーブティー。薬缶に適当にミントの葉っぱを入れて、沸騰させると出来上がり。あまり煮込まなくともいいみたいです。これを、冷蔵庫で冷やして、飲んでいます。ミントの香りで、すっきりしますよ。・・・今年は、すごーく暑いので効果的面です。
氷にもハーブを入れて、おしゃれでしょ。・・しかし、注意点あり。ハーブの葉っぱは浮いてしまって、氷のなかに入らなかった!!半分水を入れて、凍らしてから、水を継ぎ足した方がいいかもね・・・。
それと、かっこいいけど、氷が解けると、口の中に葉っぱが入って、めんどくさいー!!あくまで雰囲気といったところですな・・。